昼間眠いです。
高3で大学受験があるのに、将来やりたいこともはっきりしていてやる気はあるはずなのに、
授業中や家で勉強中、意に反して寝てしまいます。簡単な問題でも、気づくと夢の中で、何分か夢を見てヤバいと思っておきるの繰り返しで、脳が洗脳されてる感じです。
できることはやってきました。コーヒー、つねる、運動、夜早くねる、朝型にする、シャーペンで指す、足をばたばたするでも効果はあまり感じません。
授業中先生におこされてもすぐに眠くなります。
受験勉強があるので1時から7時に寝ています。将来やりたいことがあるので、これで受験に失敗したらと本当に不安でなりません…。
夜は小さいころからほぼ毎日鮮明に夢を見るので眠りは浅いと思います。 怖い夢や寝ている時と場所や時間軸が似てて現実と区別がつかない夢もよく見ます。
疲れるので浅い眠りもどーにかしたいです(;_;)
この体質?や浅い眠りをどうにかできる方法はありますか?
睡眠のコントロールができないのは本当つらいです。お願いします。
眠気が辛いです。受験勉強に集中できません
レス一覧
-
寝る時間が足りないのかもしれません。変な刺激を与えずに良い睡眠がとれるように心がけてください。人間は睡眠中に記憶するので、受験勉強に良質な睡眠は必須です。記憶やストレスの耐性に影響がでます。
掲示板への書込みはログインが必要です またはユーザー登録は こちら.
投票者一覧
お悩み検索
最新のレス
最新メンバー | korinzu |
登録メンバー | 5119人 |
悩み件数 | 3836件 |
回答数 | 27409件 |
悩みへの投票数 | 4660回 |
レスへの投票数 | 16507回 |
グループ数 | 2グループ |

話題の電話占い-初回10分無料付き
[No.3]
0
投稿者:名無し (#72) | 2014/8/08 21:53 2357 日前
眠く感じるなら寝ちゃえばいいんです。
脳が睡眠を求めているのに体が拒んではストレスが溜まる一方です。確かに受験で焦りがでてどうしようもない気持ちになってしまうのはわかります。しかし、落ち着くことも必要です。
50分勉強して10分読者、アロマテラピー、睡眠など適度に休憩をとってみては?
受験勉強頑張ってください!